HPを見たとお伝えください090-3843-0032
  • 2024/02/25
    自然療法

    【東洋医学 腰痛】東洋医学 腎の働き

    東洋医学 腎の働き

    東淀川区淡路で唯一の自然派施術を心がける
    慢性腰痛専門 整体院  院長の植月です。

    東洋医学や漢方では
    【腎虚】などと言います。

    腎臓に何か病気があるのかな?
    と心配される方も多いですが、
    東洋医学の【腎】と西洋医学の【腎臓】は
    意味合いが違ってきます。

    西洋医学の腎臓は、
    ・血液の濾過
    ・体内の水分バランスの調整
    ・血圧の調整
    などがありますが

    東洋医学の【腎】は
    実際の臓器ではなくその機能全体
    遺伝・成長・老化・生殖システムのことを指します。

    そして、万物(人間)の源である
    水と先天の精(腎精)は腎臓と深い関わりがあり、
    生命維持に必要不可欠なものと考えられています。

    今回は、その【腎】の役割について解説してきます。

    ー目次ー
     ・遺伝
     ・蔵精
     ・主水
     ・納気

    腎の役割

    東洋医学的には西洋医学のような役割も含みますが
    もっと深いところでは生命に関わる非常に重要なところ
    であると考えられており、『生命力の源』となるところです。

    腎臓だけでなく
    子宮・卵巣・精巣などの生殖器
    副腎・膀胱・前立腺などの下腹部あたりに位置するものを
    まるっと【腎】と言います。

    遺伝

    腎は親からの遺伝情報を持ちます。

    <黄帝内経>
    「以母為基、以父為基」

    とあり、
    人はその母の陰血と父の陽気でできていると書かれており、
    その二つが合体することで【先天の精】と呼ばれます。

    母と父からできている為、親から受け継いだ遺伝情報を
    もっといると考えられています。

    蔵精

    腎は生命力の元を貯蔵する場所、
    名の通り先天の精(せい)の蔵(くら)になります。

    精とは生命活動を行う中で生命力の源になるもので、
    気(エネルギー)や血を作り出し生命を維持するものになります。

    弱くなると

    腎が弱ることでその精の蓄えが減ってしまうとどうなってしまうのか?
    結論は老化します。

    その減少スピードが早まることは老化が早まることを意味します。
    老化が早まることで動きが緩慢になったり足腰が弱くなってくることは
    容易に想像できると思います。

    他にも、腎が弱くなって精が少なくなると
    骨・歯・脳などが弱くなってきます。

    骨・・・骨が弱くなる(骨粗鬆症)
    歯・・・歯・歯茎が弱り抜ける
    脳・・・物忘れなど(認知症)
    髪・・・艶がなくなる、白髪、薄くなる
    耳・・・聞こえにくくなる、耳鳴りや難聴
    精の不足・・・性欲減退、ED、不妊、無月経、閉経が早まる

    年齢を重ねることで当たり前に起こることではありますが、
    何かしらの原因で腎が弱まるとそのスピードが早くなり
    症状・病気として出現します。

    主水

    水を主る(つかさどる)と書きます。

    その名の通り
    腎は尿の排出を行うと同時に全身の水分代謝行っています。

    不要なものは尿として排出し必要なものは再吸収して
    体内の水分量を調整してくれています。

    弱っていると

    尿のでが悪くなったり、体内に水が溜まりむくんだりしますし、
    逆に尿を何回も行くような頻尿に悩まされたりします。

    納気

    呼吸は肺が行っていますが、
    肺が吸い込んだ空気(気)を丹田(へその下の気が1番貯まるところ)に
    しっかり納める働きを納気と言います。

    つまり、腎は深い呼吸をしてくれていると考えられ
    丹田=お腹で呼吸をする腹式呼吸がおすすめです。

    弱っていると

    深い呼吸がしにくくなり浅井呼吸中心になっていきます。
    すぐに息切れしたり、喘息が慢性化したりもしますし
    気を十分に体へ入れれないことから自律神経などの神経系に
    乱れが生じさまざまな症状も引き起こします。

    まとめ

    腎には親から受け継いだ遺伝の情報が含まれており、
    働きといては3つあります。

    ・蔵精
    ・主水
    ・納気

    加齢とともに弱くはなってきますが、
    加齢以上に先天の精が弱くなることでこれら機能に障害が出て
    さまざま症状が出てきます。

    わかりにくい部分も多く「??」のある方もおられると思いますが

    大丈夫です!

    これから少しずつ東洋医学について解説していきますので
    全部読んでいただくと点が線となり理解が深まると思います。

    次回は腎が弱っている状態【腎虚】について
    分類とどういった症状が出るのかなど詳しく解説していきます。

一覧に戻る

人気記事