腰痛の最大要因,股関節について
この記事でわかること
腰の最も近くにある大きな関節で身体を大きくつく時には必ず重要になる部位「股関節」と
腰痛の関係,硬いと腰になぜ影響するのか,硬くなりやすい人の特徴まで理解していただくことで
治療の選択肢が増えます。
股関節とは
股関節は,大腿骨(だいたいこつ)の上の骨頭(こっとう)と呼ばれる球状の部分が骨盤の寛骨臼(かんこつきゅう)と呼ばれる受け皿
の部分にはまり込む様にあります。
肩関節(かたかんせつ)とは違ってしっかりと包み込まれている為,交通事故でも遭わない限りは脱臼することはありません。
周りにも保護する筋肉がたくさん存在しそれらがスムーズに動くことで前後左右と自由な動きが出来ます。
病院で治らない腰痛
前回の記事にもう少し詳しく書いていますが,
痛みのある所が原因になっているとは限りません!
体を動かす時には,複数の筋肉・関節が必ず連動しています。
なので,腰痛に限らず慢性的に起こる身体の痛みの原因は他部分の硬さからきている可能性が高いです。
特に重たいものを持ったり腰に負担をかけたりしなくても腰が痛くなったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また整形外科でレントゲンやMRIをとっても以上が見つからない人もおられたりします。
その結果出された薬,シップやマッサージを受けたりしていませんか?
病院では原因の見つからない腰痛は股関節の硬さが1つの原因になっている可能性が非常に高いです。
腰と股関節の関係
股関節が大事なことを実感していただきましょう。
まず,つま先を内側と外側に向けてそれぞれ腰を捻ってください。
内と外どちらに向けた方が腰をひねりやすくなりました?
きっと,つま先を内側に向けた時の方が腰が捻りやすくなったのではないでしょうか。
これは,つま先の向きが大切なわけではなくてつま先の方向を変えることで,
股関節が開いたり(つま先が内側)閉じたり(つま先が外側)します。
そして,股関節が閉じている状態つまり,つま先が外側に向いている時は
股関節の外側やお尻の筋肉が硬くなって腰が捻りにくい状況が生まれます。
逆に,股関節が開いている状態つまりはつま先が内側を向いている時は
股関節周りの筋肉にゆとりができる為,腰も捻りやすくなります。
股関節の外側やお尻が硬くなりやすい人
-
ガニ股で歩く人(男性に多いです)
- よくあぐらをかいて座る人
-
慢性的に腰痛のある人
特に腰痛で股関節が硬くなりやすいですが,慢性的に腰痛のある方は痛みで動かす範囲に制限が出てしまい
硬くなりやすいです。結果、痛みもなかなか改善せず、ずっと痛いといった現象になります。
豆情報
股関節の柔軟性は腰痛の人に必須です。
ダイエットをされている方も股関節の柔軟性はしっかりつけてください。
その理由は股関節周囲は血管やリンパといった循環に必要なものが集まっています。
その為,股関節の前面が硬くなってしまうと体の循環が低下し代謝が下がってしまいます。
代謝が下がってはダイエットも効率的に行えませんので,しっかり柔軟をつける様にしましょう。